本規約は、シーサー株式会社(以下、「Seesaa」といいます。)が運営、提供するSeesaaブログについての利用条件を定めるものです。Seesaaブログは、Seesaaのサービスの一つです。Seesaaブログは、最大5GBまでのディスクスペースを無料で使えるブログサービスです。本サービスを利用する場合は、本規約およびSeesaa利用規約を必ず確認してください。本サービスを利用すると本規約およびSeesaa利用規約に同意したものとみなします。
本規約に同意できない場合は、本サービスへのアクセスを停止し、本サービスを利用しないでください。
本規約に同意できない場合は、本サービスへのアクセスを停止し、本サービスを利用しないでください。
Seesaaブログの提供するサービス
Seesaaブログでは、利用者にコンテンツおよび情報の発信またはコミュニケーションの場を提供してます。
Seesaaは、利用者の活動を常時監視したり、利用者の代理として関与することはありませんし、その義務もないものとします。
Seesaaブログを含むSeesaaのサービスを利用してサイトを開設した利用者は、他の利用者や第三者からの書き込みや投稿の管理や対応を含め、自らサイトを運営し、管理する義務と責任を負うものとします。利用者が運営管理上の義務を怠り、利用者自身、Seesaa、他の利用者および第三者に損害を生じさせた場合、当該利用者は自らの費用と責任において、損害を生じた者に対する損害の全てを賠償するものとします。
Seesaaは、本サービスと本サービスを利用することに関するいかなる保証も行いません。また、本サービスを利用したことに起因する直接的または間接的な損害に関して一切責任を負わないものとします。利用者は、自己の判断および自己責任のもと本サービスを利用してください。
本サービスは、予告なく、機能及びデザインの追加・変更を行うことがあります。
Seesaaは、利用者の活動を常時監視したり、利用者の代理として関与することはありませんし、その義務もないものとします。
Seesaaブログを含むSeesaaのサービスを利用してサイトを開設した利用者は、他の利用者や第三者からの書き込みや投稿の管理や対応を含め、自らサイトを運営し、管理する義務と責任を負うものとします。利用者が運営管理上の義務を怠り、利用者自身、Seesaa、他の利用者および第三者に損害を生じさせた場合、当該利用者は自らの費用と責任において、損害を生じた者に対する損害の全てを賠償するものとします。
Seesaaは、本サービスと本サービスを利用することに関するいかなる保証も行いません。また、本サービスを利用したことに起因する直接的または間接的な損害に関して一切責任を負わないものとします。利用者は、自己の判断および自己責任のもと本サービスを利用してください。
本サービスは、予告なく、機能及びデザインの追加・変更を行うことがあります。
Seesaaブログ有料プラン利用者には本規約及びSeesaa利用規約のほか、本項目が適用されます。
1.Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)への申込等
本サービスの利用者がSeesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)の利用を希望する場合、当該利用者は、Seesaa所定の方式により申込みをするものとします。また、当該利用者のSeesaa所定の申込後、Seesaaから当該利用者への電子メールでの送信又は、Seesaa所定の方式により申込受付完了の通知をした時点でSeesaaブログ有料プランの申込手続きが完了したものとします。申込手続きが完了したSeesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)利用者は、Seesaaに対し当該有料プランの利用料金を支払う義務を負うものとします。なお、Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)の利用者が、未成年者、被保佐人または民法第17条第1項の審判を受けた被補助人のいずれかの場合には、それぞれ法定代理人、未成年後見人、保佐人、補助人の同意を得て申込むものとします。
Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)利用者が本規約及びSeesaa利用規約に違反した場合、Seesaaは、当該有料プラン利用者のSeesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)を含む全てのSeesaaサービスの利用を停止することができるものとします。Seesaaは、当該停止等の措置により当該利用者が被る損害について、Seesaaに故意または重過失がない限り、一切当該損害を賠償する責を負わないものとします。
2.Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)利用料金等
Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)の利用料金は別途定める利用料金表によるものとします。Seesaaは、事前に承諾を得ることなく、いつでも当該利用料金を改定することができます。変更後の利用料金は利用者の契約更新時点より適用されます。利用者は、利用料金表をいつでも確認することができます。なお、Seesaaは、利用料金を改定した場合は可及的速やかに利用者に対しその旨を告知するよう努めるものとします。
3.Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)の利用の有効期間
Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)の利用の有効期間は、契約の種類により1か月又は1年とします。ただし、1か月契約の場合は、利用申込月に限り、有効期間を当該月の末日までとします。また、1か月契約の場合は、当該有料プランの利用者からのSeesaa所定の方式によるSeesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)利用終了の申し入れのない限り、更に1か月自動で延長するものとし、以後、同様とします。また、Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)の利用者はいつでも当該有料プランの利用を終了することができます。その場合、Seesaa所定の方式により当該有料プランの利用終了を申し入れるものとします。なお、有効期間中に利用を停止した場合でも、Seesaaは、支払われた利用料金の一部又は全部について、当該利用者に対し返金義務を負わないものとします。
4.Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)利用料金支払い方法等
Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)の利用料金はSeesaa所定の方式により支払うものとします。なお、料金支払時において、手数料が発生する場合は、当該利用者が当該手数料を負担するものとします。また、Seesaaは、支払われた利用料金について、返金する義務を負わないものとし、利用者もそれに同意するものとします。利用料金支払時において、なんらかの不備がある場合は、当該利用者はSeesaaに対し速やかに所定の方式で連絡しなければならないものとします。当該不備により当該利用者が被った損害について、Seesaaの故意または重過失に起因する場合を除き、Seesaaは当該損害を賠償する責を負わないものとします。
5.Seesaa専用ドメイン
Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)の利用者(クレジットカード決済によるお支払いをされている方に限ります。)は、Seesaa所定の方式により申込みを行い、別途利用料金を支払うことで、専用ドメインを設定することが出来ます。利用料金は、ドメイン毎に異なるものとします。また、専用ドメインには、1年ごとに更新料がかかるものとします。
専用ドメインについて、更新手続きを行わなかった場合には、当該ドメインのご利用が出来なくなる可能性があります。
専用ドメインの更新手続きを行わないことにより、当サービスが利用できなくなった場合であっても、Seesaaは直接間接を問わず一切の責任を負わないものとします。
Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)が解約になった場合は、専用ドメインの有効期間内であっても、当該専用ドメインを使用することはできません。Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)が解約になったことにより専用ドメインを使用できなくなった場合でも、既にお支払いいただいた利用料金については返金義務を負わないものとします。また、解約により損害が発生した場合であっても、Seesaaは直接間接を問わず一切の責任を負わないものとします。
6.利用停止等
(1)Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)の利用者がSeesaa利用規約、本規約その他のSeesaaの各サービス規約に違反した場合、Seesaaが当該利用者からの利用料金の支払いを確認できない場合またはSeesaaが合理的理由に基づき必要であると判断した場合、Seesaaは何らの事前の通知をすることなく当該利用者の有料プランの利用を停止、中断または解約することができ、当該利用者の本サービスにかかる保存データの全部または一部を削除することができるものとします。
(2)Seesaa の提供するサービスの全部または一部について提供が困難または不可能となった場合は、事前の告知なしにサービスの全部または一部をSeesaaの判断で一時停止および終了することができるものとします。また、定期的もしくは緊急にサービスの保守、点検、改修などを行う場合、システム不良などによりサービスを提供できない場合、その他Seesaaが必要と判断した場合などにも事前の告知なしにサービスの全部または一部をSeesaaの判断で一時停止および終了することができるものとします。
(3)前各号に関して、Seesaaは、Seesaaに故意または重過失がある場合を除き、Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)利用者が被ったいかなる損害も賠償する責を負わないものとします。
なお、Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)に関して、Seesaaの故意または重過失に起因し生じた利用者の損害について、Seesaaが賠償する責を負う場合、Seesaaは、当該利用者がSeesaaに支払ったSeesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)利用料金の総額を限度として賠償するものとします。
7.Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)の変更・終了について
Seesaaは、やむを得ない理由によりSeesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)の内容の一部または全部を変更し、またはサービスを終了する場合があります。
Seesaaは、Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)の内容を変更し、または終了する場合は可及的速やかに利用者に対しその旨を告知するよう努めるものとします。
なお、Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)に関して、当該変更・終了により損害が発生した場合であっても、Seesaaは直接間接を問わず一切の責任を負わないものとします。
1.Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)への申込等
本サービスの利用者がSeesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)の利用を希望する場合、当該利用者は、Seesaa所定の方式により申込みをするものとします。また、当該利用者のSeesaa所定の申込後、Seesaaから当該利用者への電子メールでの送信又は、Seesaa所定の方式により申込受付完了の通知をした時点でSeesaaブログ有料プランの申込手続きが完了したものとします。申込手続きが完了したSeesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)利用者は、Seesaaに対し当該有料プランの利用料金を支払う義務を負うものとします。なお、Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)の利用者が、未成年者、被保佐人または民法第17条第1項の審判を受けた被補助人のいずれかの場合には、それぞれ法定代理人、未成年後見人、保佐人、補助人の同意を得て申込むものとします。
Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)利用者が本規約及びSeesaa利用規約に違反した場合、Seesaaは、当該有料プラン利用者のSeesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)を含む全てのSeesaaサービスの利用を停止することができるものとします。Seesaaは、当該停止等の措置により当該利用者が被る損害について、Seesaaに故意または重過失がない限り、一切当該損害を賠償する責を負わないものとします。
2.Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)利用料金等
Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)の利用料金は別途定める利用料金表によるものとします。Seesaaは、事前に承諾を得ることなく、いつでも当該利用料金を改定することができます。変更後の利用料金は利用者の契約更新時点より適用されます。利用者は、利用料金表をいつでも確認することができます。なお、Seesaaは、利用料金を改定した場合は可及的速やかに利用者に対しその旨を告知するよう努めるものとします。
3.Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)の利用の有効期間
Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)の利用の有効期間は、契約の種類により1か月又は1年とします。ただし、1か月契約の場合は、利用申込月に限り、有効期間を当該月の末日までとします。また、1か月契約の場合は、当該有料プランの利用者からのSeesaa所定の方式によるSeesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)利用終了の申し入れのない限り、更に1か月自動で延長するものとし、以後、同様とします。また、Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)の利用者はいつでも当該有料プランの利用を終了することができます。その場合、Seesaa所定の方式により当該有料プランの利用終了を申し入れるものとします。なお、有効期間中に利用を停止した場合でも、Seesaaは、支払われた利用料金の一部又は全部について、当該利用者に対し返金義務を負わないものとします。
4.Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)利用料金支払い方法等
Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)の利用料金はSeesaa所定の方式により支払うものとします。なお、料金支払時において、手数料が発生する場合は、当該利用者が当該手数料を負担するものとします。また、Seesaaは、支払われた利用料金について、返金する義務を負わないものとし、利用者もそれに同意するものとします。利用料金支払時において、なんらかの不備がある場合は、当該利用者はSeesaaに対し速やかに所定の方式で連絡しなければならないものとします。当該不備により当該利用者が被った損害について、Seesaaの故意または重過失に起因する場合を除き、Seesaaは当該損害を賠償する責を負わないものとします。
5.Seesaa専用ドメイン
Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)の利用者(クレジットカード決済によるお支払いをされている方に限ります。)は、Seesaa所定の方式により申込みを行い、別途利用料金を支払うことで、専用ドメインを設定することが出来ます。利用料金は、ドメイン毎に異なるものとします。また、専用ドメインには、1年ごとに更新料がかかるものとします。
専用ドメインについて、更新手続きを行わなかった場合には、当該ドメインのご利用が出来なくなる可能性があります。
専用ドメインの更新手続きを行わないことにより、当サービスが利用できなくなった場合であっても、Seesaaは直接間接を問わず一切の責任を負わないものとします。
Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)が解約になった場合は、専用ドメインの有効期間内であっても、当該専用ドメインを使用することはできません。Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)が解約になったことにより専用ドメインを使用できなくなった場合でも、既にお支払いいただいた利用料金については返金義務を負わないものとします。また、解約により損害が発生した場合であっても、Seesaaは直接間接を問わず一切の責任を負わないものとします。
6.利用停止等
(1)Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)の利用者がSeesaa利用規約、本規約その他のSeesaaの各サービス規約に違反した場合、Seesaaが当該利用者からの利用料金の支払いを確認できない場合またはSeesaaが合理的理由に基づき必要であると判断した場合、Seesaaは何らの事前の通知をすることなく当該利用者の有料プランの利用を停止、中断または解約することができ、当該利用者の本サービスにかかる保存データの全部または一部を削除することができるものとします。
(2)Seesaa の提供するサービスの全部または一部について提供が困難または不可能となった場合は、事前の告知なしにサービスの全部または一部をSeesaaの判断で一時停止および終了することができるものとします。また、定期的もしくは緊急にサービスの保守、点検、改修などを行う場合、システム不良などによりサービスを提供できない場合、その他Seesaaが必要と判断した場合などにも事前の告知なしにサービスの全部または一部をSeesaaの判断で一時停止および終了することができるものとします。
(3)前各号に関して、Seesaaは、Seesaaに故意または重過失がある場合を除き、Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)利用者が被ったいかなる損害も賠償する責を負わないものとします。
なお、Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)に関して、Seesaaの故意または重過失に起因し生じた利用者の損害について、Seesaaが賠償する責を負う場合、Seesaaは、当該利用者がSeesaaに支払ったSeesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)利用料金の総額を限度として賠償するものとします。
7.Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)の変更・終了について
Seesaaは、やむを得ない理由によりSeesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)の内容の一部または全部を変更し、またはサービスを終了する場合があります。
Seesaaは、Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)の内容を変更し、または終了する場合は可及的速やかに利用者に対しその旨を告知するよう努めるものとします。
なお、Seesaaブログ有料プラン(プレミアムプラン)に関して、当該変更・終了により損害が発生した場合であっても、Seesaaは直接間接を問わず一切の責任を負わないものとします。
禁止事項
Seesaaは、本サービスの利用にあたり、Seesaa利用規約の禁止事項に加え、以下の行為を禁止します。
1.Seesaaが不適切と判断した広告バナー、広告テキストまたは広告ハイパーリンクの表示
2.Seesaaが表示する広告を不正に移動、改変、削除または不正表示させる行為
3.掲載コンテンツの権利の譲渡および貸し出し
4.SeesaaのサービスもしくはSeesaaに不利益を与える内容の表示
5.現金または現金相当の商品やポイントの提供を内容に含むコンテンツの表示
6.ハイパーリンク、紹介、勧誘などの見返りとして現金または現金相当の商品やポイントの提供を受ける行為
7.ポルノなどわいせつ、わい雑な内容を含むコンテンツの表示
8.パスワードや合い言葉など認証を求める行為
9.ページおよび画像などを隠したり、偽装する行為
10.ファイルの保管のみを目的とした使用
11.ページに接続したコンピュータやネットワークに危害および損害を与える行為
12.ウイルスやワームプログラム、またはプログラムコードの公開
13.ねずみ講、マルチ商法、マルチまがい商法などの連鎖販売取引またはそれに類する取引に関する行為
14.内職商法、モニター商法などの業務提供誘引販売取引またはそれに類する取引に関する行為
15.インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律の規制となる行為
16.児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(いわゆる児童ポルノ法)の規制となる行為
17.公序良俗に反する行為
18.なりすまし、または模倣などをしたコンテンツの表示
19.Seesaaの設置するサーバなどに過負荷を与えるプログラムなどの設置および行為
20.自動的にアカウントを登録、ブログを作成、記事を投稿、コメントを投稿、トラックバックを行うなどのプログラムなどの準備または設置および行為
21.広告の表示のみを目的とした使用
22.引用、またはコピーを主としたコンテンツの表示
23.広告または記事を大量に生成することを目的としたツールを使用する行為
24.その他Seesaaが不適切と判断する行為
25.1-24に該当する恐れ、もしくはつながる可能性のある全ての行為
利用者が違反行為を行い、Seesaa、利用者および第三者に対して損害を与えた場合、当該違反者は損害を与えた者に対してその責任の全てを負い、損害の全てを賠償するものとします。Seesaaは、違反行為とそれに関連する事由に起因する直接的または間接的な損害に関して一切責任を負わないものとします。
1.Seesaaが不適切と判断した広告バナー、広告テキストまたは広告ハイパーリンクの表示
2.Seesaaが表示する広告を不正に移動、改変、削除または不正表示させる行為
3.掲載コンテンツの権利の譲渡および貸し出し
4.SeesaaのサービスもしくはSeesaaに不利益を与える内容の表示
5.現金または現金相当の商品やポイントの提供を内容に含むコンテンツの表示
6.ハイパーリンク、紹介、勧誘などの見返りとして現金または現金相当の商品やポイントの提供を受ける行為
7.ポルノなどわいせつ、わい雑な内容を含むコンテンツの表示
8.パスワードや合い言葉など認証を求める行為
9.ページおよび画像などを隠したり、偽装する行為
10.ファイルの保管のみを目的とした使用
11.ページに接続したコンピュータやネットワークに危害および損害を与える行為
12.ウイルスやワームプログラム、またはプログラムコードの公開
13.ねずみ講、マルチ商法、マルチまがい商法などの連鎖販売取引またはそれに類する取引に関する行為
14.内職商法、モニター商法などの業務提供誘引販売取引またはそれに類する取引に関する行為
15.インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律の規制となる行為
16.児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(いわゆる児童ポルノ法)の規制となる行為
17.公序良俗に反する行為
18.なりすまし、または模倣などをしたコンテンツの表示
19.Seesaaの設置するサーバなどに過負荷を与えるプログラムなどの設置および行為
20.自動的にアカウントを登録、ブログを作成、記事を投稿、コメントを投稿、トラックバックを行うなどのプログラムなどの準備または設置および行為
21.広告の表示のみを目的とした使用
22.引用、またはコピーを主としたコンテンツの表示
23.広告または記事を大量に生成することを目的としたツールを使用する行為
24.その他Seesaaが不適切と判断する行為
25.1-24に該当する恐れ、もしくはつながる可能性のある全ての行為
利用者が違反行為を行い、Seesaa、利用者および第三者に対して損害を与えた場合、当該違反者は損害を与えた者に対してその責任の全てを負い、損害の全てを賠償するものとします。Seesaaは、違反行為とそれに関連する事由に起因する直接的または間接的な損害に関して一切責任を負わないものとします。
利用停止および保存データの削除
Seesaaは本サービスの円滑な運営のため、以下に該当する場合は利用者に通知することなくページの公開および利用を停止し、当該利用者がSeesaaに保存したデータを削除できる権利を有するものとします。
またSeesaaは、削除されたデータを復元する責任を負わないものとし、利用停止および保存データの削除に起因する直接的または間接的な損害に関して一切責任を負わないものとします。
1.保存されたデータが最終更新日から3か月以上更新されない場合
2.本規約、利用規約、プライバシーポリシーに違反した場合
3.Seesaaや利用者の生命・身体、財産、その他権利及び公共的利益の保護その他緊急の必要性があると判断した場合
4.警察、検察、裁判所等の公的機関より適法・適式な利用停止および保存データの削除の要請がある場合
5.利用者がアカウントを削除、または利用を停止した場合
6.その他Seesaaが必要と判断した場合
またSeesaaは、削除されたデータを復元する責任を負わないものとし、利用停止および保存データの削除に起因する直接的または間接的な損害に関して一切責任を負わないものとします。
1.保存されたデータが最終更新日から3か月以上更新されない場合
2.本規約、利用規約、プライバシーポリシーに違反した場合
3.Seesaaや利用者の生命・身体、財産、その他権利及び公共的利益の保護その他緊急の必要性があると判断した場合
4.警察、検察、裁判所等の公的機関より適法・適式な利用停止および保存データの削除の要請がある場合
5.利用者がアカウントを削除、または利用を停止した場合
6.その他Seesaaが必要と判断した場合
問題解決
Seesaaは、本サービスの利用者と第三者の代理となって問題解決にあたることはありません。
またSeesaaは、本サービスもしくは本サービスを利用することによって発生するいかなる問題の解決にも関与いたしません。
本サービスおよび本サービスを利用することで発生した問題に関しては、当事者間での解決をお願いしております。
Seesaaは、ページの公開および利用の停止に起因する利用者および第三者へ対しての直接的または間接的な損害に関して一切責任がないものとします。
またSeesaaは、本サービスもしくは本サービスを利用することによって発生するいかなる問題の解決にも関与いたしません。
本サービスおよび本サービスを利用することで発生した問題に関しては、当事者間での解決をお願いしております。
Seesaaは、ページの公開および利用の停止に起因する利用者および第三者へ対しての直接的または間接的な損害に関して一切責任がないものとします。
免責
Seesaaは、本サービスが常に本サービス利用者の期待や要望に完全に沿った作動をすることは保証しておりません。
またSeesaaは、本サービスがユーザーの要求に適合し、本サービスの内容およびシステム、プログラムなどが安全であること、またはエラーや不具合などが生じないこと、またはエラーや不具合などが修正されること、または利用者の保存データ、その他利用者に関する一切の情報の保全と復元、または本規約、本サービス、本サービスの内容、使用可能、または通信、機器、プログラム、システムの安定性、または本サービスを通じて購入されたサービス、情報、コンテンツ、提供されたサービス、情報、コンテンツのなど正確性、信憑性、真実性、適法性、安全性、第三者の権利を侵害していないことを一切保証しておりません。
Seesaaは、本サービスまたは本サービスを通じて行われたことに起因する直接的、間接的、偶発的、懲罰的なものを含む全ての損害に対して一切責任がないものとします。
またSeesaaは、本サービスがユーザーの要求に適合し、本サービスの内容およびシステム、プログラムなどが安全であること、またはエラーや不具合などが生じないこと、またはエラーや不具合などが修正されること、または利用者の保存データ、その他利用者に関する一切の情報の保全と復元、または本規約、本サービス、本サービスの内容、使用可能、または通信、機器、プログラム、システムの安定性、または本サービスを通じて購入されたサービス、情報、コンテンツ、提供されたサービス、情報、コンテンツのなど正確性、信憑性、真実性、適法性、安全性、第三者の権利を侵害していないことを一切保証しておりません。
Seesaaは、本サービスまたは本サービスを通じて行われたことに起因する直接的、間接的、偶発的、懲罰的なものを含む全ての損害に対して一切責任がないものとします。
(2016年12月7日改正)
(2012年8月3日改正)
(2005年10月24日改正)